← |
2016年8月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
2016年 8月
さて、スマホの通信料が非常に高い気がするしスマホ代金の分割支払いも終わったので、ガラケーに戻して格安SIMカードをスマホに挿しました。
ケチではない方には関係ない話です。
旧契約:
docomoカケホーダイライト(1700円)
+ テータパックM 5GB(3600円)
+ SPモード(300円)
⇒5600円+税
新契約
docomoケータイカケホーダイ(2200円)
+ SPモード(300円)
+格安SIM DMM mobile 1GB(480円)
⇒2980円+税
そこそこ安くなりました。
docomoメールはそれなりに使うことがあるけど、ガラケー用のiモードではなく、SPモード契約にして、格安SIMを入れたスマホで送受信。
ガラケーは音声通話専用。
プランをバリューSSにできればdocomoの基本料金を1000円弱にできるんだけど、プランSS(1800円)にしかできないといわれたので、2200円のカケホーダイプランに変更しました。
一度バリュープランにしていれば、バリューSSにできるらしいんだけど、バリュープランは一度ガラケーをショップで買わないといけないらしい。まあ、実質0円端末を買ってもよかったんだけど。
ガラケーに戻すと、勝手にiモード契約になるので、無理やりSPモードに戻す。
DoCoMoショップの店員に、ガラケー契約のSIMを挿してFOMA通信できるスマホ端末を貸してもらって、SPモードメールをdアカウントで受信できる設定に変更すれば、格安SIMを挿したスマホでdocomoメールを送受信できるようになるらしい。
(まず先にdアカウントを取っておかないといけない。SPモードメールをdアカウントで受信できる設定は、FOMA通信ができるスマホを使わないと設定できないとかいう、docomoローカルルールがあるらしい。LTE通信を行うXi端末だと通信ができない。dメニューからメール設定の中にdアカウントでメールができるようになる設定項目があるのだが、FOMA通信スマホじゃないと項目が現れないとかいう酷い設定)
docomoには、契約者にこのような面倒な作業をさせることがないよう見直しを求めたい。docomoショップの人の手を煩わせるのも人件費の無駄。まともと思えるサービスを提供してもらいたい。
で、持っているのが古いガラケー(通常のFOMA SIMカード)なので、レンタル端末はminiSIMカード。先にFOMASIMカードに変更してしまっていたので、変更代が2000円で、本来2000円か4000円で済むところが6000円かかってしまった。
使っていたスマホのSIMカードをレンタル端末に挿してdアカウントの手続きを先にしていれば、手数料2000円で済んでいたかも。
あとは、スマホ(元々docomoで買ったもの)に格安SIMを挿して格安SIMの通信設定すれば、一応メールが見れるようになりました。
パソコンでもdocomoメールを見れるようにもできる(というか、元々はパソコンでプロバイダメールに転送する予定だった)。
(8/21修正)IMAP/SMTPで通信ができるメールソフトなんてそこそこいっぱいある。
スマホもdocomo純正より、他のソフトの方がいいのかも。何やら更新を押すとエラーが出る(WiFi時は出ない)
しかしdocomoメールアプリのままだと、メールをプッシュ受信できない(受信したことを即座に通知してくれない)ので、K-9Mailというアプリをインストールしてみた(IMAPプッシュ受信/SMTP送信に対応しているメールアプリはまだ少ない。他にはGMailでもOKらしい?)。
PCソフトの方は調べてない。
K-9Mailを定期受信する設定等にするとプッシュ受信するようになったので以前とほぼ変わらない環境になった。
ただし、絵文字などには対応していないので、閲覧送信にはdocomo純正メールアプリを使った方がいいのかもしれない。
格安SIMは、高速通信モードをON/OFF手動で設定できるDMM mobileにしてみました。
高速通信が必要なのって動画見るときだけだから。
※8/21追記 動画見るといっても、自宅で録画した動画をWifiかSDカードで転送するのが主なので1GBもいらないかも。
参考にしたサイト
http://kaeruz.com/article/410468278.html
(参考にしたサイトには、iモード・SPモード可の契約と書いてあるが、ケータイカケホーダイプランの場合は、SPモード契約しか選択できないので注意) |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|