← |
2014年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
2014年 4月
XPの期限切れなので2月にPC買いました。いまさらですが。
録画機(XP)→廃棄予定
動画圧縮/メインマシン(Win7)→録画機
今回購入(Win7)→動画圧縮/メインマシン
Edion広島本店の自作コーナーで4時間くらいかけて自作しました。
自作したことなかったですが、係の店員が助言と最終チェックしてくれるので、心配することはなかったです。
暇なおっさんが間違ってくれるところを指摘してくれるのも楽しいですね。
部品 | メーカー | 型番 | 価格(円)
|
---|
マザーボード | ASUSTEK | Z87-Plus | 16920
| CPU | Intel | Corei7-4770K (4コア/3.4GHz) | 30420
| メモリ | CFD | 4GB×2 | 8082
| SSD(Cドライブ) | サムスン | 120GB | 9800
| HD(Dドライブ) | WD | WD20EZRX | 7980
| 光学ドライブ | LG | BH16NS48BLBLK | 8980
| PC箱 | コルセア | CC-9011011-WW | 8980
| 電源箱 | オウルテック | AU-400 | 7480
| CPUクーラー | クーラーマスター | Hyper 212 EVO(RR-212E-20PK-J1) | 4980
| キーボード | BUFFALO | BSKBU11BK | 780
| OS | MS | Win7ProSP1 64bit | 15178
|
動画圧縮からBD作成までとりあえず高速で安上がり優先にしたところ上記になしました。
クロックアップとかしないのに、Z87セットになってしまいました。無用の長物なのですが、クロックアップなしで同機能のH87セットより安かった。。。
箱が無駄にでかいけど、作るのは簡単と言われました。確かにその通りでした。
前のPC:Corei7-860 (4コア2.8GHz)メモリ4GB 32bit
新しいPC:Corei7-4770K (4コア3.4GHz)メモリ8GB 64bit
動画圧縮速度が約2倍で動作クロック上昇分以上に速いですね動画処理命令が追加されているからなのかな?(TVMW5でx264エンコーダ使用時)
シャットダウンからの起動時間が20秒くらいしかかからないので、休止は不要になりました。SSD恐るべし。SSD上からのソフトウェアの起動も異様に早いです。 |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|