2011年8月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
2011年 8月
TOSHIBA dynabook NXE/76HE
を新サーバ(このホームページのサーバ)にしました。いまのところ、まともに動いているかな。
反応が遅いなんてことがなくなるといいのですが。
CPU : 2 Core 1.2GHz
Mem : 3GByte
SONY VAIO VPCEB17FJ(PCG-71311N)
は快調、普段使ってたソフトは全て動作しました。
キーボードが使いにくいですが、タッチパッドも使いにくいです。指を素早く置き換えたときに、カーソルがあらぬところに飛んでいきます。(サーバにしてしまった)東芝のものは設定すれば飛んでいかなくできたのでソニーのせいでしょうか。
マウスにすると場所を取るし、遠いので操作しにくいですね。(俺的にマウスはゲームするときにしか要らない。)
どうしたものか、って慣れるしかないですね。
画面は大きいほうが見やすいですが、入力装置は12インチディスプレイのものが一番です。
(8インチとか10インチのものは、狭すぎて使いにくいんですよね。画面も小さすぎるし) |
SONY VAIO VPCEB17FJ(PCG-71311N)
親が去年秋にノートPC買ったのだが、最近全く使ってないようなので、貰い受けました。
15インチディスプレイなのででかいです。
キーボードのキー間隔が広く、少々使いづらいです。
テンキーがついているが、ファンクションキー+十字キーがHome/End/Page Up/Page Downに割り当てられてないので使いづらいです。
文字入力は12インチディスプレーのノートPCが一番しっくりきます。
2コア(4スレッド)、メモリが4GBなので、遅く感じることはほとんどありません。
64bit OSですが、使ってたソフトはほぼ全て動いてます。(残りは確認中)
動画再生は、コマ落ちが少なく快適です。
環境移行は、ほぼ済んだので、dynabook NXE/76HEをサーバーにする予定。 |
ホームページサーバに使っていた
NEC VersaPro VY10F/BH-M (2003年頃の製品?)
のファンが異音発生の故障。
一応メーカーに問い合わせてみたところ、同じものが中古で3台買える修理代金。
何でファン交換で3万とかかかるか意味不明。
NECがパソコンから撤退してるからなのか。
修理依頼はやめて、自力で分解調査。
ファンは、
sunon GB0535AEV2-8 B652.M
ネットで検索しても売っている店がない。
ネットではノートPCの冷却ファンには潤滑油を挿すのが有効と書いてあったが、軸に潤滑油が挿せるまで分解できそうにないな。
もっと頑張れば分解できるんだろうが、指先が器用なわけではないのでギブアップ。
とりあえず、綿棒で掃除。
掃除完了後、起動したところ異音は解消はされず。
物は大事にしたいところなのだが、あきらめたほうがいいのかな。 |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|