← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月
手持ちのネットワークメディアプレイヤーLT-H91LANはリモコンがすぐ壊れると言う話を聞いたので、(壊れる前に)SONYの学習リモコンを買ってみました。
メーカーが違う複数の機器を操作できるようにする代物です。
以前のようにPCから操作する必要はないので選択肢は多くありましたが、手頃な値段で操作性がよさそうな、RM-PLZ430Dを買いました。
公式サイト
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ430D/
テレビ、DVDプレーヤー、ネットワークメディアプレイヤーを使用できるようにしました。
テレビはSONYなので、最初から登録済みで快適に操作できました。
DVDプレーヤーはパナソニックなので、説明書に従い、あっという間に登録できましたが、ちょっとボタン配置に違和感があったので3つくらいボタンを手動で登録しなおしました。
ネットワークメディアプレイヤーはバッファローで、登録済みリストにないです。全てのボタンを手動で登録しました。ネットワークメディアプレイヤーの認知度は低いようです。
操作性ですが、ちょっとボタンが密集しすぎている感があります。ボタンの数が多いものを買ったので仕方ないですが、もう少しだけ面積を大きくしたほうが使いやすいように思えます。
標準のリモコンが小さいと感じる人向けに、大きいリモコンもラインナップされているのですが、ボタン数が少なくて全機能登録できなかったりしますね。大きいリモコンでボタン数も多いなんていうのは需要が少ないんでしょうね。
機能性は自分的には完璧です。やりたかったことは全て出来ました。機種によってはちょっと押しとか長押しで役割が変わるボタンもあり、気付きにくいので、登録済み機種は多いほうがいいですね。
学習リモコンはやはりSONYですかね。 |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|