← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2008年10月

でかい芋が、収穫できました。
大きくなりすぎか。
すぐ食べるとうまくないそうなので、少し寝かせます。
新ハードディスクは快調。
これから外付けハードディスクを買おうとしている人は、
S-ATAのバルク品(内臓ハードディスク用)と、USB-S-ATA接続の箱を買うことをお勧めします。とりあえずは、500GB・1TBの最安単価はあまり変わらないようなので、単価最安で買う人は1TBがお勧め。500GB買ったのはちょっと失敗だったか?
DVD-R:最安(太陽誘電)1,869円/50枚 1GBあたり7.95円
HDD:最安(Western Digital)10,268円/1TB 1GBあたり10.3円
となっているようですね。(価格.comより)
はっきり言って、DVDに保存するより、ハードディスクに溜め込んだほうが面倒でない分、よさそうですね。
大量のデータを押入れに入れておきたい方。箱の中身の内臓ハードディスクの交換をすると、簡単に出し入れできるのでお勧めです。
ずっとPCにつないでおく場合でも、箱+内臓ハードディスクのほうがお値段的にずいぶんお徳です。既製品のものは、ちょっとソフトが付いているくらいでそんなのは、フリーソフト探せばいいのがあるので、割高となっています。
三國志11は初級の孫策でとりあえずクリア。
次は上級で新野の劉備で始めました。
孔明での撹乱が100%成功するので、強すぎです。ゲームバランス崩してます。
上庸占領後に、張魯・馬騰と同盟(初めから劉表とは同盟)したところで、曹操が攻めてきたので、返り討ちを食らわせて逆侵攻中。前作までと比べるとかなり楽です。荀攸・李典が軍門に下りました。両方使えます。 |
結局、修復はあきらめて、フォーマットから再インストール。
1年前にPC買ったときにやった作業とほぼ同じだったので、何も起こらずに無事セットアップ完了しました。
何もないといっても、丸1日かかりました。
明日からまた、三國志なひびが続きそうです。 |
いや〜壊れちゃいましたね、メインマシンのハードディスク。
幸い、読み込みは出来るうちに、新しいハードディスクにコピー。
まずは、ハードディスク。
WesetrtnDigitalの250GB→日立の500GB
にアップグレード。
直起きすると騒音がWesetrtnDigitalより大きいが、まあ気にしない。
固定すると大丈夫っぽい。
で、違うPCで元のディスクをバックアップ。接続は前述のUSB-SATA変換でUSB接続。
全ソフトを再インストールは面倒なので、ディスクまるごと、バックアップ&リストア。
使ったのは、DriveImageXML
http://cowscorpion.com/HDD/DriveImageXML.html
他には、こんなのもあります。
http://cowscorpion.com/Software/HDDBackup.html
全部海外ソフトですが、国内のフリーソフトでディスクイメージでバックアップするソフトなさそうなので、DriveImageXMLを使いました。
まあ、英語は何とか読めました。
で早速起動してみると、ハードディスクのブートエリアに何も書いてないので起動できないぞ。まあ、当たり前だ。
WindowsXPのCDから起動して、修復→回復コンソールを出して、MBR(ハードディスクのどのパーティション(領域)を起動するかの情報),PBR(パーティションの起動セレクタなどを入れるもの)を修復。
>fixmbr
>FIXBOOT
何をやってるかは以下を参考
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/
のOSごとの起動トラブル編→WindowsXP
再起動、あれ、「Hal.dll が存在しないか壊れている」て言われちゃったぞ。
これは、BOOT.ini(起動情報)がうまくかかれてないから起こる問題のようだ。
以下を参考にして、
http://support.microsoft.com/kb/882178/ja
>bootcfg /list
>bootcfg /rebuild
ってあれ?PCが起動すらしなくなったぞ!?
早速、DELLに電話。アクセスランプの表示からメモリ・CPUのどちらかが不調と言われた。
メモリと電池を抜き差ししたら無事起動はするようになった。
ほっ、よかった。DELLの中国人サポートセンターは評判悪いと聞いていたが、日本語うまかったし、指示も的確だった。
でも、ひょっとして、メモリが不調?
でも、ハードディスクが遅いのは他のPCで確認したからな。他が壊れてないのを祈ろう。
さて、BOOT.iniを復旧して、Windowsが立ち上がった。。。と思ったら、ログインすると、するログオフするぞ!
なんてこった。ネットで探しても、症状は重そうとしか分からなかった。
仕方ないので、Windowsを再セットアップ。。。
やっぱ面倒なので、フォーマットせずに再インストール。
すると、
"Windows XP Professional CD-ROM の 'asms' ファイルが必要です"
なんじゃこりゃ〜。
いろいろ調べてみると、CD-ROMの相性の問題らしい。
最初についていたDVDドライブに換装して再インストールすると成功した。
参考になったのはこちら。
http://blog.livedoor.jp/rappazubon/archives/11922452.html
役に立たなかったのはこちら。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;311755&spid=3221&sid=353
推測だが、Windowsを最初にインストールしたドライブじゃないと駄目なのかも。
再インストール完了したけど、うまく行ってないみたい。よく分からないエラーが何個か出た。
仕方ないので、フォーマットして明日再セットアップ。(T_T)
結局ハードディスク換えるときは、Windowsは最初からフォーマットしてインストールしなおした方がいいって落ちでした。 |
なんか、この1週間くらい、デスクトップPCの調子が悪くて、処理が異常に重いと思っていたら。。。原因は多分ハードディスク(周り)です。10Mbpsくらいしか出てないですね。DVDの方が読み込みが速くなってる!!
まあ、これからUSB接続のS-ATA変換を買って、他のPCで速度が出るか試してみようと思います。
それにしても、立て続けにハードディスクで問題出るとは。。。
ちなみに、先ほどバックアップはしておきました。
|
中古4999円で三國志11(ユーザー未登録)買いました。
ユーザー未登録だったので、ちょっとお買い得かな?
2年前くらいに出たやつですね。
初級の群雄割拠シナリオの孫策と簡単なので始めましたが、簡単すぎましたね。
江東と荊州を制覇して、袁術を降伏させたところです。
このシナリオの曹操はかなり強いですね。洛陽に大兵力を持ってて、許昌を奪い取ったら、6万の精鋭で攻めてきました。こちらは3万ちょっとしかいないので、ちょっとピンチ。まあ、どうにかなりそうだけど。
戦闘は大マップ上でされて、特技が際立ってなかなかの出来ですね。
それと、武将の解説のほかに、三國志年表が追加されているので、ありがたいですね。
エンディングは10に比べると、しょぼいようですね。というか、10はエンディングが多すぎたか。
ユーザー登録の特典はアップデートプログラムくらいなので、中古で十分だとおもいます。
三國志ファンなら、買って損したとは思わないと思います。
|
さて、姉の家に行く機会があったので、あらかじめサーバーにいれていたOpenVPNで通信できるか試してみました。
L2ブリッジ接続が無事通りました。自宅にいるのと同じ感覚で操作ができます。
速度は、ファイル転送で3Mbps程度。
WAR FTPD1.65で8Mbps位出るので、半分以下の速度ですね。
家のテレビ映像は、たまに音とびするがまあぎりぎり見れる程度でした。
旅行・出張でも一安心の環境が作れました。
参考にしたのはこちらのサイトです。
http://freescitech.net/2/wiki/
大変勉強になりました。 |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|