← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2008年 8月
面白そうなのがあったので買ってみた。
一部学習できないリモコンがあると聞いていたが、自宅のDIGA DMR-XW31 (PanasonicのDVD/HDDレコーダ)では問題なく動いた。
この機械が何をするものかというと、リモコンが出す赤外線信号を学習して、パソコンからの操作で機器を動かすというもの。リモコン操作の予約実行も可能だ。
さてうちでの用途は、PCをリモート操作して、2階の自室から、かなりリモートなリモコンとして1階のDIGAを操作しようかと。うちのDIGAは、LANに繋げば、Webブラウザからチャンネルを変える操作はできるが、再生する機能がないので、使えないこともあって、買ってみた。
使い勝手はまあまあだが、ボタンを長押しする操作が行えないのでちょっと不便である。また、上記の予約実行では、バグがあってソフトをUPDATEしないと0:00分に勝手に予約動作をしてしまう問題もあるようだ。(ダウンロードページからUPDATEファイルをダウンロードして実行すれば回避できる)。
普通の用途としては、スカパーなどのチューナーと録画機器(PCやHDDレコーダ)の動作を同期させて、(自動的にまたは手動で)予約実行することだと思う。なので、複数のリモコンを操作するのが面倒でたまらないという人でパソコンを普通に使える人は買いだろう。また、予約機能がついていない不便な機器(チューナー等)を持っている人にもいいと思う。
さて、自分の用途はかなりリモートなリモコンなので、PCをリモート操作できれば、海外からでも予約操作できそうな気もするが、セキュリティーを考えるとVPNが必要なので、かなり面倒そうだ。映像を転送しながらだと、通信速度も必要なので、ハードウェアVPNがいるのかな?
うちのルータはVPNパススルーではないので、駄目ってことか。
気力があったら、ソフトウェアVPNでの接続にチャレンジしてみたいところだが、どうしようかな。 |
家で、画像録画とメールデータ保存用に使っていたネットワークハードディスクが起動不能になりました。
ハードディスク部の電源が入らないので、復旧は多分無理。。。
今までで、ハードディスクが物理的に壊れるのは初めてです。
論理的に壊れて、フォーマットしなおしたことはありましたが、中のデータは無事だったしな。
ハードディスクよく壊れるとは聞いていたがついに自分も愚かな人間の仲間入りですな。
半年余りバックアップを怠っていたので、中の映像はパーで、メールもなくなってしまいます。
バックアップはしっかりとっておきましょう。。。
ちなみに、このサーバに使ってるPCは、バックアップがされてるので、クラッシュしてもバックアップPCを起動して、ポート転送先を変えるだけでいいようにはしたんだけどね。中のデータのバックアップも回数も増やさないとやばいな。 |

さて、今年のきゅうりはぼちぼちですが、ここ1週間くらい収穫がずいぶん減ってます。
肥料はいっぱいやってるので、やりすぎかな。
それと、今年はサツマイモを9株ほど植えてみました。
いまのところ、順調に育ってます。
秋が楽しみです。 |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|