← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2007年 6月
松下のDVDレコーダーDMR-XR31を買ってみた。
古いデータを写しながら、録画番組を再生中にいきなりフリーズ。
1日目からこれかよ〜。
電源を抜いたら元に戻った。大丈夫か、松下?
操作性は前の同社製DMR-E87H(アナログ)より悪くなってる。
ボタン数を減らして分かりやすくしたつもりだろうが、チャンネル変えるにも、蓋を開けて操作せにゃならんとは、どういう考えかわからん。
大丈夫か、松下?。
さて、目玉機能は新番組自動録画。新番組のアニメかドラマを自動的に予約してくれるというもの。これで、毎週の番組表チェックが楽になるな。
番組時間追随も便利だ。野球で延長があっても自動で番組名から判断して予約してくれる。まあ、これは最近のものなら、どのメーカーも採用しているものだが。
その他の機能では、ネットワーク機能が特筆か。パソコンから各種操作ができるようになっている。
1.番組名の変更ができる
2.電源のON/OFFができる
3.予約ができる
4.チャンネルを変更できる
というものだ。ただ、操作性はあまり良くない。
2.はONに時間がかかる。3.4.はチャンネルを011-2など直接入力しなければならない。3.の予約は番組表に対応してない。
この機能はこれからの機種でよくなるのだろうが。せめて、インターネット番組表からの予約ができるiEPGくらいはつけて欲しかった。
2.4.の機能は普通の人には不要だろうが、自分には有用だ。自室のテレビは映像品質が悪いアナログTVなののだが、DVDレコーダーとケーブルですぐ繋ぐことのできる環境なので、デジタルTVの画質(SD)を自室で楽しめそうだ。
1.は便利だが、DVDに残すとなるとワンスコピー制限のせいで使う機会は当分来そうもない。CPRM対応メディアが安価にならないと、DVDレコーダーでDVDに残そうとは思わないだろう(現在CPRM対応DVR-Rは非対応の倍くらいの値段のようだ)。画像安定装置を使ってパソコンに取り込んでDVD-Rに焼くのを続けることにしよう。話がわからない人は、「ワンスコピー」「CPRM」「B-CASカード」「画像安定装置」などをインターネットで調べると良い。デジタル放送の映像を安価なCPRM非対応DVD-Rに記憶するには必須の知識だ。
まあ、とりあえずは満足だが、1日目からフリーズとは先が思いやられる。 |

最終日はロンドンで自由行動。ロンドン塔とタワーブリッジを見た後に、昨日も行った大英博物館をじっくり見ました。その後ちょこっと買い物をして時間切れです。
大英博物館は、エジプト・ギリシャのほかに、ローマ、イギリス、中国、韓国、日本、アフリカなど各地域のものが網羅的に展示されていました。日本のものでは葛飾北斎の富士山がよかったですね。時間内にどうにか一通り見ることができました。
写真はタワーブリッジです。 |

6日目はロンドン観光です。バッキンガム宮殿・ウエストミンスター寺院・ビッグベンをちらっと見て、大英博物館を1時間、ロンドン三越で買い物をした後、午後は郊外のウィンザー城へ行ってきました。この日は強行日程でしたね。
大英博物館では、エジプトのものを主に見ました。ロゼッタストーンとミイラが見所でしょうか。他にギリシャの彫刻もよかったですね。ウィンザー城ではイギリスの代表的な城作りを見ることができました。この日は女王様が滞在中で、女王様の乗ってる車をちらっと見ることができました。
写真はロゼッタストーンです。 |

5日目は、コッツウォルズ地方の村巡り。イギリスの田舎を回りました。昔の村がよく保存されています。
写真は、カッスルクーム村の町並みです。 |
旅行中にサーバーがダウンしてしまいました。ご迷惑かけます。 |

4日目6/12は、湖水地方を離れて、中部チェスターへ。
チェスターは、ローマ時代に建設された、城壁を残す街です。
市内観光をしたあと、コッツウェルズ地方のコヴェントリーへむかいおやすみなさいです。
この日ようやくホテルにインターネットがありました。でも有料・1時間880円(T_T)。日本のビジネスホテルだとただなんですがね。インターネット事情も海外とでは違うってことでしょうかね。
写真はチェスターの旧市街の町並み。 |

イギリス旅行3日目は、イギリスの湖水地方で一番大きな湖、ウィンダミア湖を船で遊覧した後に、詩人ワーズワースの足跡を訪ねる約45分のウォーキングです。
ウィンダミア湖は日本の湖よりかなり綺麗ですね。気候が日本よりずいぶん寒いと聞いていたのですが、日本と同じくらい暑かったです。湖なので蒸し暑さも加わって、かなり汗をかきました。普段は曇っていて肌寒いそうです。ワーズワースの家は庭が綺麗な小さな家でした。
写真はウィンダミア湖。 |

二日目はシェイクスピアの生まれたストラトフォード・アポン・エイボン観光です。
シェイクスピアの奥さん、アン・ハサウェイの生家と、シェイクスピアの生家を見ました。アン・ハサウェイの生家は、農家で日本の古い農家を思わせるような、茅葺の木の家でした。日本との大きな違いは暖炉があることですね。シェイクスピアの生家は、街中にある小さな家でした。
その後、イギリス一の観光地、湖水地方へ移動後、おやすみなさいです。
写真はアン・ハサウェイの生家。 |

おやマネーで来たイギリス周遊8日間。
一日目・6/9は、ヒースロー空港に到着後シェイクスピアの里ストラトフォードですぐにおやすみなさいです。
飛行機の中で睡眠時間を調整したので、時差ぼけはありませんでした。
写真は、イギリス名物の羊の牧場です。 |
|
ここから買ってくれると助かるのですが。
|